「白いご飯をおいしくする」は、キューちゃんの永遠のテーマ 「白いご飯をおいしくする」にこだわったキューちゃんの真骨頂は、他にはないパリポリ食感と本醸造醤油の豊かな風味。 それを頑なに守り受け継ぎながらも、実は幾度となくリニューアルが繰り返されている。 その中で、最も大きく変わったのは塩分濃度だ。 時代の流れとともに食生活の変化や健康志向の高まりなどが進む中、同社では塩分が生命線となる漬物で、徹底的な低塩化に取り組んだ。 「発売当初は10%だった塩分は、少しずつレシピ改良を重ねることによって、現在は4%程度となっています。 キューちゃんならではの醤油のおいしさを決して変えることなく、少しずつ時間をかけて塩分を落としてきました。 実は、現在のキューちゃんは製造工程で食塩を加えていません。 塩分はほとんど醤油由来です」(長野さん) 1998年には、合成着色料や保存料の完全不使用化も実現。 時代の流れと消費者のニーズに細かく対応して変えるべき部分は変えながら、キューちゃんという商品の本質は頑なに守りぬく。 商品の改良はロングセラーには常に付きまとう宿命のようなものでもあるが、キューちゃんは見事にそれを全うしているといえるだろう。 この春は消費者の声をカタチにした新商品を発売 「ただ、うまくいかなかったこともあります…」と、坂本さんが苦い思い出を話してくれた。 「家庭では醤油の使用量が減っていてその代わりにダシが増えているというトレンドを捉え、2012年にかつおだし風味という新しいバリエーションを発売しました。 しかし、定着はしなかった…。 私たちにとってはこれまでにない新しい試みだったのですが、お客様にとっては似たようなキューちゃんがもう一つあることに価値はなかったんですね」.
次の東海漬物のぬか床 東海漬物のぬか床を入手 東海漬物のぬか床には ・プラ容器タイプ ・パッケージタイプ の2つがあります。 プラ容器タイプはぬか床用のタッパーが付いてきます パッケージタイプは、パッケージ自体がぬか床の容器になります。 メリットは、コンパクトに畳んで冷蔵庫の隙間に入れられることです。 今回はパッケージタイプを取り寄せることに。 Amazonで購入 価格は756円 内容量は1. 2kg チャックが付いていてジップロックのように使えます。 きゅうりのぬか漬けを作ってみた 熟成済みなので捨て漬けの必要なし。 すぐにぬか漬けを漬けられます。 パッケージの中には ・密封されたぬか床 ・ぬか床の手入れと保存についての説明書 この2つが入っています。 さっそく、作っていきましょう。 ぬか床の封を切ってパッケージに移す。 きゅうりを入れる。 1本のままだと入らないので半分に。 中の空気を抜いてチェックを締めて折りたたむ。 パッケージの裏にきゅうりの漬け込み時間の目安が8〜15時間と記載があって、冷蔵庫で漬ける場合は長めの時間で漬けるように説明があります。 最初なので、書かれている通りにしましょう。 とういうことで、冷蔵庫で15時間漬けることにします。 東海漬物のぬか床で漬けたきゅうりのぬか漬けの味 冷蔵庫で15時間漬けました。 食べてみましょう。 ぬか漬けになっていますが塩味が強いです。 パッケージの裏にも「使いはじめは塩味を強く感じます」と書かれています。 正直「1回目から美味しい!」とは言い切れない感じ。 何度かぬか漬けを漬けて様子をみましょう。 ぬか床のお手入れについて パッケージの裏にはこのように書かれています これをざっくり説明すると・・・ 東海漬物のぬか床の保管は常温保存でも冷蔵庫でもOK。 夏の暑い時期は冷蔵庫に保管すること。 あと「米ぬか発酵調味料」って何か分かりませんよね。 私は添加物についてはそんなにシビアではありませんが、ちょっと気になりました。 まとめ このぬか床で作ったぬか漬けは、最初こそまずまずの味ですが、回数を重ねるごとに美味しくなります。 ただ、私が好きな味かと言えば、正直そうではありませんでした。 これは完全に好みの問題ですが。 あと、原材料が気になりました。 無添加をウリにしているぬか床があるので、どうしてもそちらに目が移ってしまいます。
次の2015年1月13日(火曜日)放送のTBS・マツコの知らない世界「マツコの知らない漬物の世界」ではきゅうりのキューちゃんなどでお馴染みの大手漬物会社「東海漬物」の研究員・小村美香さん 31歳 がスーパーで簡単に手に入る美味しい漬物や、だれでも簡単に作れる漬物を使った絶品料理、究極のお取り寄せ漬物を紹介していました。 漬物女子おすすめ!スーパーで買える絶品漬物&おすすめレシピ 52年間愛され続ける「きゅうりのキューちゃん」 東海漬物「きゅうりのキューちゃん」110g 143円。 自社のオリジナルの醤油を使って醤油の美味しさにこだわっている。 現在キューちゃんシリーズは6種類発売されている。 52年前の1962年、漬物で初めて小袋で販売され、身近に漬物を買えるきっかけとなった。 マツコ絶賛漬物レシピ「キューちゃんバター」の作り方 大和屋守口漬総本家「瓜味漬物」180g 1188円 全国の酒造・醸造蔵から厳選したこだわりの酒粕とみりん粕を使用している。 大きめのスーパーに売っているそうです。 相性抜群「クリームチーズ奈良漬け」の作り方 クラッカーの上にクリームチーズと奈良漬けをのせるだけ。 発酵食品同士の相性が良く旨味が出る。 辛味を抑えて食べやすい「ご飯がススムキムチ」 ピックルスコーポレーションの「ご飯がススムキムチ」200g 248円。 カツオやりんごを入れて甘みを増やし、辛味を抑えているので子供でも食べやすいキムチ。 キムチツナ豆腐サラダの作り方 ご飯がススムキムチとツナを豆腐に乗せ、さらに刻みネギ・白ごまをのせ、最後にめんつゆをかければ出来上がり。 また番組では究極のお取り寄せ漬物ベスト5も紹介していました。 全国500種類を食べ尽くした美人研究員小村美香 日本人とは切手は切れない食べ物「漬物」。 その数は8800種類以上。 現在スーパーではぬか床は飛ぶように売れ、家でぬか漬けを作る漬物女子が急増中。 さらに全国でご当地漬物が続々開発され、「漬物グランプリ」略して「T1グランプリ」も開催されている。 小村美香さんはこれまで全国各地500種類以上の漬物を食べつくし、微生物と漬物の関係を研究し続けるまさに漬物女子。 また東海漬物ホームページでも漬物を使った簡単レシピを公開している。 マヨネーズもいけるんじゃないか? やってみたら、これはいける。 タルタルソースっぽい。 これはおいちい! 後ろはあんこバタートーストです。 — かえでこ kaedeko きのうマツコの番組でやってたキューちゃんの調理やってみた!バターじゃなくて、マヨネーズとあえたけどめっちゃ美味しい だいせいこう — ただゆき nskdxxx 恐る恐るキューちゃんバターをパンに乗せて食べたら美味しかった。 ヤダ、またやろ。 ちょううまい。 もうちょっと細かく刻んでもよかったかな。 この前は食パンだったけど今日はフランスパン。 Kaokaopun マツコの知らない世界で、クラッカー+クリームチーズ+奈良漬けがいけるって言ってたらしく、食べてみてって言われて、奈良漬け嫌いな時点で無理やと思ったけど普通に美味しかった。 — マギー musicaymio この前のマツコの知らない世界で奈良漬にクリームチーズを合わす食べ方をやってましたが個人的にはいぶりがっこの方が好きです — 是政3900 KoremasaZank その他のマツコの知らない世界の記事.
次の