スポンサーリンク 以下、ねこあつめの遊び方についてです。 ねこあつめは自分の庭にねこが集まってくるのを眺めて楽しむという単純なゲームです。 通常のゲームのように、ストーリーがあったり、対戦したり、レベルアップしたりというような要素はまったくなく、エサとグッズを置いて、やってくるねこをひたすら眺めるというまったりしたゲームです。 ちょっとしたゲーム要素としては、頻繁にやってくるねこからもらえる 「たからもの」を集めたり、特定のグッズにしかやってこない出現頻度の低い 「レアねこ」なんかもいたりするので、全種類のねこを見て、 ねこてちょうをコンプリートするといったこともできます。 ねこあつめのアプリは以下よりダウンロードできます。 ねこあつめで普段やること ねこあつめで普段やることは以下のようなことです。 ねこあつめでは、お金の代わりに「にぼし」というものがあるので、にぼしでグッズを購入します。 グッズと同様ににぼしでえさを購入します。 グッズは置いたままでもなくなりませんが、えさは時間がたつとなくなってしまうので、定期的に補充しましょう。 ねこあつめでできること その他、ねこあつめでできることを記載しています。 あいことばを入力しよう ねこあつめでは、毎日変わる 「あいことば」というものがあります。 「メニュー」の「その他」の項目にてあいことばを送信すると、にぼしがもらえます。 毎日ちょっとずつですがにぼしをもらえるチャンスなので、空いた時間であいことばを入力してみましょう。 撮影すると、 「アルバム」に写真がのこるので、自分だけの可愛らしいアルバムコレクションをつくっちゃいましょう! 庭先を拡張しよう ねこあつめを始めた当初は部屋の外の庭部分しか使えないのですが、にわさきを拡張することで、部屋の中にもえさやグッズを置けるようになるので実施しましょう。 にわさき拡張は「かいもの」の一番うしろにあります。 180金にぼしで購入できます。 模様替えをしよう にわさき拡張を行うと、 「メニュー」の「その他」より、「模様替え」を購入することができます。 模様替えを購入すると、庭先をガラッと違う雰囲気にできます。 和風だったり洋風だったり、ウエスタン風だったりと色々な景色を楽しめますのでぜひ模様替えもしてみてください。 壁紙を集めよう ねこあつめには、条件を満たすと手に入ることができる「壁紙」があります。 壁紙は、ゲーム内でなく、実際のスマホ画面で使用できる壁紙です。 ゲームを起動していないときでも可愛らしいねこちゃんを見ることができるので、ぜひ壁紙をゲットしてみてください。 (壁紙が手に入る条件はまだ調査中です) ねこあつめでの攻略のコツ ねこあつめは基本的にまったり楽しむゲームなので、特に攻略というほどコツがいるわけではないのですが、早く、沢山のねこちゃん達に会うために、わたしなりにこうしたほうがいいと思うこと書いてます。 部屋を拡張すると、置けるグッズ、えさが2倍になるので、絶対やっておいたほうがお得です。 グッズを全部のスペースにおけるくらい購入したら、次は部屋拡張を狙いにいって良いかと思います。 ねこちゃんによって、たくさんにぼしをくれるねこもいれば、あんまりくれないねこもいます。 えさによって、ねこが集まるパワーが異なります。 できるだけ沢山ねこがきてくれるえさをあげましょう。 といっても、えさに関しては、すごく高いえさもありますし、えさが消費される時間も違いますので、普段はコスパ(コストパフォマンス)がいいえさをあげましょう。 どういうレアねこがいるのか、どんなレアねこがどのグッズにくるのか調べてそのグッズを置いてあげるとよいですね。 やってきてはえさを食べ尽くしてしまうまんぞくさん。 来て欲しいレアねこがいる時に、えさを食べ尽くされてしまうと困るので、まんぞくさんの対策法知っておいたほうがよいかとおもいます。 ねこあつめはまったり遊ぶアプリゲームなので、べつに攻略なんていらないのですが、できるだけ色んなねこちゃんに会いたいなーと思ったら実施してみてください。 また、ねこをコンプリートするだけでなく、ねこちゃんがしてくれる特殊なポーズとかを集めるのも楽しいです。 「ごめん寝」なんかをしているところを見るとすっごいテンションが上がっちゃいます! また、撮影した写真をツイッターなどで送る機能もあるので、友達とかわいいねこを見せ合ったりするのも楽しいです。
次のこれは船盛のまんぞくさんがいるかべがみになります。 5Pの右下の解放条件は、 えさ(グッズ)の 船盛りを2個買うことです。 そして1か所設置すること。 1か所設置で船盛1個だけではかべがみは登場しません。 このかべがみはおめでたいクラッカーから、ねこさんたちが飛び出す壁紙です。 左上かべがみの解放条件は、 追加グッズの購入です。 ねこあつめの追加グッズに関してはすしやタルト関連ですね。 このかべがみはねこさんとピアノの音符の壁紙です。 この壁紙、結構でない人が多いです。 右上の解放条件は、 今日のあいことばを5個そろえて「船盛り」をもらうことです。 もしデイリーであいことばを5個揃えていない場合、出てないと思います。 毎日デイリーをして、船盛をもらって壁紙を解放してみましょう!.
次のねこあつめのあいことば「 芒種」 読み方は「 ぼうしゅ」 五芒星 (ごぼうせい、陰陽師とかが使ってるやつ)の「ぼう」に種「たね」と書いて「ぼうしゅ」と読みます。 初見で読み方がわからなかったので、五芒星と変換して「ぼう」を出しました… グーグル日本語入力でなら「ぼうしゅ」と打てば一発変換できると思います。 芒は 草冠に亡くなると書いて芒、です。 漢字一文字で出したい時は「すすき」と書くと変換予測に「芒」がでてくると思います。 この漢字で連想するのが「五芒星」の時点で厨二病とお察し…• 五月節気。 太陽の黄経が75度に達したときをいい,現行の太陽暦で6月5日頃に当たる。 [季] 夏。 稲・麦の類。 出典: 二十四節気とはすごく簡単にいうと四季を二十四にわけた区分のこと。 芒種とはその区分の一つで六月五日もしくは六月六日ごろがそれにあたります。 夏至までの15日間を示す名称でもあります。 「芒種」(ぼうしゅ)の由来とは?のぎのある作物とは何? 二番目の意味に、 のぎのある作物とあります。 これは書かれているとおり 稲や麦類のことを指します。 「芒種」の 「ぼう」という漢字「芒」は稲や麦のイネ科の植物の先端にある棘のような突起部分の呼び名です。 漢字だけだと「芒種」は「イネ科」のたね、という意味になりますね。 (旧暦)のこの季節には農家の人々は麦や稲などを育て始めていました。 なので、「芒種」という名がついたとされています。 参考サイトさま: 芒とは何か? [音]ボウ(バウ)(漢) [訓]のぎ すすき 1 稲などの穀物の実の先端にある針状の突起。 「芒種」 2 物の細くとがった先端。 「光芒」 出典: すすきとは植物のすすきです。 秋の月夜にとても似合う植物、といえば思いつくのではないでしょうか。 稲のようでそうではない。 (Amazon より) これです。 芒(すすき)よりも薄と書いて「すすき」と読む場合の方が多いと思います。 すすき以外にも意味や読み方があるようなので、少し調べてみました。 ただ、この中の読みで打っても変換できないものの方が多いです。 分類上重要。 2 (「禾」とも書く)切り箔 はく の一。 金箔・銀箔を細く切ったもの。 装飾経や絵巻の詞書 ことばがき の下絵、装丁の装飾に用いる。 ぼう【芒】[漢字項目] [音]ボウ(バウ)(漢) [訓]のぎ すすき 1 稲などの穀物の実の先端にある針状の突起。 「芒種」 2 物の細くとがった先端。 「光芒」 出典 モノの細く尖った先端は小麦や稲を想像してもらればわかりやすいと思います。 これまでのあいことば hioari96.
次の